くらげーむ

やったゲームの話をします

2024年やったゲームふりかえり

年の瀬ギリギリ大晦日に慌てて今年を振り返っているくらげですこんにちは。

2024年やったゲーム振り返りまとめ記事を書こう書こう書こう……と思っていて突然人生に割り込んできたインフィニティニキに全ての予定を狂わされ今に至っております。年末に豪速球でやってきた特大の沼。

今年はFF14の拡張があった影響もあってプレイ本数も記事の本数も少なめとなりました。合間に小粒のインディーゲームを挟んでいく形。PSNのプレイ実績振り返りはやっぱりFF14に総なめされてしまってあんまり面白くないので殿堂入りにして集計除外させてくれないかなとか思ったりしています。

以下個別記事書いたものも書いてないものも短文感想添えつつ振り返っていきます。

未解決事件は終わらせないといけないから

store.steampowered.com
年明け早々にバズって話題になっていたのが「ファミレスを享受せよ」をプレイした時の流れに似ていたため、同じような体験を期待して購入・即プレイしました。しっとり心に染みこむ感じのストーリーでSNSのタイムライン風UI/ゲームというのは新鮮で面白かったです。が、ファミ享があまりにも好きすぎてちょっとアレで得た体験には及ばなかったです。とても良いゲームだとは思ったんですけども! 年を経るほど触ったゲームが増えていき比較対象も増えていき新鮮な感動を味わいにくくなるのは難儀な話です。過去良かった体験をついつい期待してしまうのは人間の性かなとは思いますが、やっぱり新しいゲームをやるなら頭を白紙にして努めて新鮮な気持ちで向き合った方がお得ですね。

Behind the Frame

store.steampowered.com
絵もストーリーもサッパリとしてオシャレ。数時間あればクリアできるボリュームながら満足感があり、大きいゲームの合間にやるゲームとして求めているところにぴったりフィットして大変良かったです。カーソルでの操作はもちゃっとして感じたので、できるならPCでやるのがいいのかなと思います。

新しく出たThe Star Named EOSも同じような雰囲気がありそうなのでウィッシュリストに入れてあります。隙間見つけたらやろう。
store.steampowered.com

GRIS

store.steampowered.com
セールで600円くらいになってた時に買い置きしておいた一本。グラフィックとサウンドは本当に透き通った雰囲気で美しく、どこを撮っても絵になる感じで心満たされます。

次回作で既に出ているNEVAもまた水彩っぽいグラフィックで良さそうなのでこれもいつか隙間にやるつもりでウィッシュリストに入っています。
store.steampowered.com

上記三本はもうちょっと感想書いてる記事あります。
kamkrgame.hatenablog.com

Caligura2

store.steampowered.com
去年触り始めて年越しクリアしました。タイムラインバトルが聞いていた以上にとても楽しく、ストーリーも一本筋通っていて目的を見失いにくいのでちょいちょい間あきながらでも迷わずにクリアできました。エンディング爽やかでジュブナイル感あって良い。出てくるキャラクターたちみんな良い人すぎず悪人すぎず、弱さや身勝手さを持ちながら善性もある普通の人たちという印象だったのがいいなと思いました。人間ではないバーチャドールのキイちゃんが最後に辿り着いた結論も、何かボーカロイドに魂があったら本当にこういう精神性になるのかなあなどと思えて実在感がありました。エンディング曲のパワー感じる歌唱がすごく良い。

ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON

store.steampowered.com
2024年のベストゲームはこれです。
めちゃくちゃ面白かった……あまりにも……! 個別感想記事書きたいけど言いたいことが多すぎてまとまっていないので来年に持ち越しです。

ACどころかフロムゲー初挑戦、手強いイメージが強かったですが割と入門編とのレビューも多く見かけたこととストーリーの評判がものすごく良いのがずっと気になっていてこのほどデビューとなりました。
まあ本当に面白い。楽しかった。まだやりたい気持ちがすごくあるけど全ミッションSとかそこまで腕を磨くのにはどれほど時間がかかるかなということでいったん切り上げています。でもまたやりたいな~!

ゲーム画面の全てが、自分が本当に愛機に乗り込んで戦いに出ているかのような実感を与えてきます。なあにこれ。すごすぎ。最初は本当に操作が覚束なくボッコボコにやられてしまいましたが、やられていても画面がカッコイイ。おかげで下手くそな自分の惨めさにモチベーションが下がったりしない。勝つまで引くものかの気持ちになり気づいたら数時間吹っ飛んでいる。

アセンブルも最初はどうしていいやら全然分からなかったのが、Tipsとか読みながら試行錯誤しているうちに何となく好きなパーツが出てくるようになり、最終的にショットガン+ミサイル中量二脚が基本自機として落ち着きました。

ストーリーも……最後の最後まで振り回されて三周クリアした時には放心しました。キャラクターは声だけなのに表情が見えるし全員とてつもなく良い声だし終盤のラスティはどのルートでも異常に格好良すぎて動揺して操作がわちゃわちゃになりました。加減しろ!

一周目は本当に難しくて苦労しましたが、二周目三周目で着実に腕が上がっていっていると思わせてくれる作りが上手すぎて、見事フロムの掌の上でコロコロ転がされました。最高のゲーム体験をありがとう……。欲を言うなら過去シリーズもいい感じにやりたいので現行機で出してもらえませんか、よろしくお願いします。

あれほど苦労したのに2周目は瞬殺だったバルテウス、成長を感じる

探偵・癸生川凌介事件譚 (Vol.6,7,8)

info.gmodecorp.com
実は2022年に10までまとめ買いしていて5まではやり終えていました。
シンプルな推理系ADV。10まで全部やったらパラノマサイトを買おうと思っていますが塩漬けになっていてなかなか進んでいません。ガラケー時代に生まれた古いゲームなので色々と物足りなさはありますがお話は面白いです。ガラケーゲーム遺産をswitchに移植してくれてるGmodeさんは偉業すぎる。

vol.8 仮面幻影殺人事件 はシリーズの中でも特に評判が高いようです。なるほど確かに複雑に入り組んだ話で面白かったですが後味悪いなあ! となりました。尺が長くなって背景情報の掘り下げも増えたおかげで余計に被害者の気の毒さが際立ちなかなかにキツい。
ここまでプレイした中では白鷺に紅の羽昏い匣の上が好きです。

Chants of Sennaar

store.steampowered.com
未知の言語を解き明かしながら進む謎解きADV。ですが、言語解読の部分はかなり補助があるので割と普通の謎解きADVとして楽しめる感じでした。しかしこの世界にある「5種類に分かれた近いけど別の言語」の存在ががっつりとストーリーとテーマの芯に絡んでいて、懸命に言葉を理解しようとしてきた結果がエンディングでのああそういうことだったのか……! という気持ちに繋がる見事な構成でした。素直に感動しました。サクっとプレイ出来て満足度が高いのでおすすめの一本です。

グラフィックアートも素敵

逆転裁判4

store-jp.nintendo.com
待望の456セレクションを購入してプレイ。4は色々言われていますがやっぱり自分でやってみないと分からないもので、個人的には普通に面白かったです。成歩堂の変貌は最初こそギョっとしたものですが、慣れてくるとこれはこれで結構魅力があります。(わざわざ4指定で人気投票ランクインするのもちょっと分かる)消化不良なところは5と6に繋がっていくとも聞いているので続きが楽しみです。こういう情報が分かっているのは後からプレイする利点ですね。

FINAL FANTASY XIV 黄金のレガシー

kamkrgame.hatenablog.com
誰になんと言われてようが私は好きです!!
トラル大陸の風景が好みのど真ん中。キャラクターグラフィックの変更とか諸々不満はありますが、それでもやっぱりFF14は日々の生活の彩です。来年もよろしくお願いします。

A Short Hike

store.steampowered.com
周囲におすすめする人が多かったのでセールを機に買いました。温かく可愛らしい繊細なドット絵で小規模だけどオープンワールドなADV。まさに癒しのお散歩ゲームでした。ボート小屋の子が可愛くてお気に入り。サブイベントはやってもやらなくてもいいので、気になるところだけかじって満足したところで登頂しちゃうのも自由な気楽さが良いです。なんだか疲れて心にゆとりがないような時におすすめ。

428~封鎖された渋谷で~

store.steampowered.com
長いこと積みましたがようやくクリア。これもまた評判に違わぬ面白さでした。運命ピタゴラスイッチ。どうしたらこんな構成のお話が思いつくんでしょうか。渋谷を救った英雄たちの集合写真がガラ悪すぎて笑いました。しかし見た目のガラは悪いけど亜智くんは大聖人。柳川社長はダメ人間すぎるけど良いこと言うし、御法川はめちゃくちゃなくせに決めるところは妙に格好いいし、梶原刑事なんて最初の方ほとんど怪人みたいだったのに……とキャラクターも濃くて想像を超えてくるギャップがあり、10年以上前の作品なのに新鮮な味がしました。名作はやっぱり名作です。

ホグワーツ・レガシー

store.steampowered.com
周年記念か何かでものすごい破格になっていたので買いました。シリーズは全巻読んでて昔から好きだったので、城の中好き放題探索できるのはめちゃくちゃ楽しいです。あと食べ物が美味しそうで通りすがりに目につくもの片っ端から口に入れる妖怪みたいな挙動をしました。しかしながらファストトラベルのマップ表示が立体なせいでどこに飛ぶんだかよく分からず、目的地にたどり着くのにやたら苦労します。迷宮みたいな砦の城なので正しいといえば正しいんですがゲームとしては普通に不便。メインクエストのお話はそこそこ気になるものの強い吸引力がある感じではなく、目についた景色の探検に夢中になっている間に目的を忘れ、一通り城も見学しきったかなというところで割と満足してしまったので今途中でストップ状態です。気が向いたら続きをやります。

The Cosmic Wheel Sisterhood

store.steampowered.com
占いを必ず的中させてしまう強力な力を持つ故に追放された魔女フォルトゥーナの物語。自分で図柄を組み合わせてオリジナルのタロットカードが作れるというところに惹かれてプレイしました。コスミックなドット絵のグラフィックが素敵でサウンドも神秘的。雰囲気は最高に良いです。ただ、フォルトゥーナになりきってプレイしたつもりが自分の考えがシナリオの想定とは乖離していたため終盤の展開に乗り切れず、なんだか遊び方を間違ったなと思いました。タロットカードは解釈を自分で選ぶことで占った相手の運命がその通りに変わる仕組みだったのですが、UIがよくわからず、全部で一つの文章なのかと勘違いして序盤全て最後の選択肢を意図せず選び続けてしまうという事故を起こしました。そんなつもりじゃなかったのに~! 悔しい。総じてちょっと期待してたのと違ったな、という感想に落ち着いたプレイフィールでした。

OneShot

store.steampowered.com
やってみて分かる、推してる人たちのあの熱心さ。ゲームというものが好きであればあるほど、このゲームから受け取ったメッセージは一生刺さって抜けないものになるでしょう。頼むからできる限りPC版の無印でプレイしてください、やれば分かる。とはいえSwitch版などでもプレイヤー本人が上手く入り込めるならそれでいいので、絶対ダメというわけではないと思います。ただこのくらげのようにゲームやりすぎて年もそれなりにとっちゃってスレきってるプレイヤーだとやっぱりPC版無印の方がよく効くんじゃないかなあと思います。

個別感想記事がありますが、ネタバレなので未プレイでは読まないでください。
kamkrgame.hatenablog.com

インフィニティニキ

infinitynikki.infoldgames.com
ニキシリーズは気になってはいたものの一応ガチャ制のゲームなので触らずにきました。が、今回のインフィニティニキは前レビューで超ロングのドレスの裾がほとんど干渉することなく美しくなびいて揺れると言われていたことでめちゃくちゃ興味が湧いてしまい、リリース日にダウンロードしました。FF14でも楽しくミラプリを組んで遊んでいますが干渉貫通はどうしても妥協が必要ですし、昔少し触っていたデレステでも足まで覆うドレスはなかったなあなどと思っていたので、いったいどんな仕上がりになっているのか気になりすぎた。

まーあ沼でした。沼です。無限にコーデをいじくって何でも似合うスーパーガールニキさんを着せ替えさせまくってしまいます。ご覧くださいどうぞ。

気に入ってメインクエストで使用しているレトロドレスコーデ
気前よく配られまくっていた石で揃えた限定☆5コーデ
セクシーふわふわコート歌姫
お散歩カジュアル

ご覧の有様です。カメラ機能もさすがの凝りようで、レベルアップでフィルター、ライティング、ポーズの追加があり、絞り値や露出も細かく設定し放題です。(ただ数値1ずついじれなくてスライダーが行き過ぎるのが不便なのでアップデートに期待)

着せ替え目当てに始めたのでストーリーは軽い気持ちで読み始めたのですが、なんだかガッツリとシリアスなRPGをしています。強力な力を持ちながら誰にでも親切で困った人は見逃さず手助けしては各地を駆け回るニキさんはまごうことなく勇者です。エオルゼアに転生してもやっていけると思う、ニキさん。

UIにまだまだ不便なところが散見されますが頻繁にアップデートをかけてくれているようなのでそのうち改善されるかなと思っています。ひとまず思ったよりだいぶボリュームがあるメインクエストを進めていきます。

総括

以上、2024年のプレイ記録でした。FF14の拡張が出たのと、そこそこ時間をかけてプレイしたゲームが多かったために総本数は去年より少なくなっていますが、十分満足したかなと思っています。来年の計画は今のところありませんが、また積みゲーが増えてきたので手持ちから崩していく方向で攻めていこうと思います。ANUBISとか。

買ったけど積んでるリストを書き出そうと思っていましたがもう時間がないのでここで切り上げます。

よいお年を!